少し前から作っていたニワトリ小屋が出来上がりました。
寒冷地の為少し長い地杭を使用し穴を深く掘りました。
壁を建ててみるともう少し大きい方が良いとのとこで2畳から3畳へと変更しました。
害獣対策として地面より約70センチを板張りにしてその上を金網張りにしました。
土に穴を掘って中に入る事もあるみたいなので床にも金網を敷きました。
その後屋根を張り扉を付け、庇を付けて外側は完成です。
中は砂場を作り産卵箱、止まり木を作り完成です。
あとはニワトリたちが気に入ってくれれば良いのですが。
仮
少し前から作っていたニワトリ小屋が出来上がりました。
寒冷地の為少し長い地杭を使用し穴を深く掘りました。
壁を建ててみるともう少し大きい方が良いとのとこで2畳から3畳へと変更しました。
害獣対策として地面より約70センチを板張りにしてその上を金網張りにしました。
土に穴を掘って中に入る事もあるみたいなので床にも金網を敷きました。
その後屋根を張り扉を付け、庇を付けて外側は完成です。
中は砂場を作り産卵箱、止まり木を作り完成です。
あとはニワトリたちが気に入ってくれれば良いのですが。
仮
先日、松本市を訪れた時にたくさんの素敵なクラシックな建物を見る事が出来ました。なまこ壁の日本建築から洋館、看板建築まであり、歩いていてとても楽しく、行く度に新しい発見もあるので、また訪ねたくなる街です。
私たちは洋館建築がとても好きです。
美しい日本瓦の屋根と西洋デザインを取り入れた和洋折衷の意匠が、アンバランスなのかも知れませんが、それがたまらなく好きなのです。
西洋文化が入ってきた時代、今まで日本建築しか知らなかった時代に、日本の職人さんたちが四苦八苦して作り上げた洋館建築。長い月日を経て、今尚ここにあることへ、深く感謝します。
見れてよかった!